女は女らしい、男は男らしい服装をしないと滅びるらしい


厚生労働省がハイヒールやパンプスの着用を義務づける職場を容認する考えを示したらしいね。

くだらん決まりごとやなあ。仕事なんかしとらんと奉仕活動せえや。


それはちょっと違うんじゃないかな…?



風習とか文化の問題で、スーツ・革靴・パンプスは絶対!みたいな職場はありますしね。
そういえばエホバの証人の人達はいつも男性はスーツ、女性は綺麗目なスカート姿ですよね?

うちの信者はみんな“男は男らしく、女は女らしく”せなあかんねん。

女性のスラックス,男性のズボンのようによく以た型の衣服もありますが両性の衣服にはやはり型や素材に明確な区別があるのが普通です。しかし,男にせよ女にせよ,実際に異性と見分けがつかないような衣服を着れば,それはエホバの目には悪いことです。
権利,それとも義務 ― そのどちらですか
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1973


ズボンが男の象徴っていうのがもう古くないですか…?
最近はユニセックスの服とかありますし、多様性の時代ですよ?

なんやねんユニセックスって。いかがわしいわ。
そんなん全員滅びに決まっとるやん。



でも別に絶対スカートを履かなきゃいけないってわけではないんですよね?
そんな風には書いてありませんし…。

せやな。でもスカート履いとけば絶対男には見えへんから間違いない選択肢なんやで。


その絶対が今変わりつつある時代なんだよなあ…

男の長髪は恥!聖書にも書いてある!


聖書にそんなことまで書いてるんですか!?

何が不思議やねん。
女と見分けつかんくなったらあかんねんから、男の長髪なんて恥以外の何物でもないやろ 。
滅びや、滅び。

男性にとって髪を長くするのは恥ではないでしょうか。一方,女性にとって髪を長くするのは栄光ではないでしょうか。
コリント第一11:14−15

エホバの証人は本当に多様性のない宗教だなあ…
服装も髪型も個人の自由で、それと信仰心は関係ないんじゃないかなあ…


あれ!?そういえばイエスさんって髪の毛…!


そもそも最近多いねん…なんたらデラックスやらなんたらマングローブやら、髪の毛長くして女の服着て、この世がサタンの配下であることがよくわかるわ(ブツクサブツクサ…
